100年の歩み100th Anniversary
- Home
- 100年の歩み
大正14年創業、嬉野温泉の老舗旅館「大正屋」は、
おかげさまで創業100周年を迎えました。
時代を越えて受け継がれるおもてなしの心と、変わらぬ美肌の湯。
これからも皆さまに愛される宿を目指して、歩み続けてまいります。
創業100周年を迎えるにあたって
株式会社嬉野観光ホテル大正屋は、
輝かしい歴史と伝統を生み育みながら、
本年、2025年(令和7年)3月31日をもって
創業から満100周年を迎えることになりました。
1世紀という長い年月を通して
大正屋に深く関わっていただきました社員の皆様方、
地域の方々、数多くの協力商社様など、
大正屋の事業運営に力強い支援をいただきました事に
厚く感謝申し上げます。
そしてなによりも、長年に渡りご愛顧いただいています
多くのお客様のお支えによって、
今日迄無事に辿り着くことが出来ましたことは
業に携わる者としてこれほど嬉しいことはございません。
今、記念すべき時節を迎えた大正屋グループは、
温故知新の基本理念のもと、
新しい時代の流れに沿った独自の営業および
管理システムを構築しながら、
次の100年に向かって
堅実な路線を踏み続けてまいります。
代表取締役社長 山 口 保
大正屋 100年の歴史
- 大正・昭和 (大正14年〜昭和63年)
- 平成・令和 (平成元年〜令和現在)
-
大正14年
4月 「旅館大正屋」創業
客室5室 創業当時の大正屋
大正初期の嬉野温泉の風景
昭和22年
3月 「日本温泉協会」会員に登録
昭和24年
11月 新館増築客室5室、ダンスホールオープン
増築時の大正屋。看板に内湯の文字が見える
ダンスホールで楽しむ人たち
昭和25年
10月 「日本観光旅館連盟」会員に登録
昭和26年
5月 2代目社長 山口政夫死去、3代目社長に妻 山口英子就任
昭和27年
10月 「日本交通公社」(JTB)指定旅館に登録
昭和29年
9月 大正屋「有限会社」に組織変更
資本金350万円 昭和37年
7月 平安棟新築、大広間120畳・客室5室・ダンスホール改修等
客室32室 離れ、端祥の間。縁側の向こうに庭が見える
(昭和31年増築)増改築したダンスホール。右端は山口英子社長
昭和39年
5月 「政府登録旅館」(登録番号474号)
昭和46年
11月 「株式会社嬉野観光ホテル」に社名組織変更
昭和49年
2月 新館落成祝賀パーティ
新館落成祝賀披露宴
7階建てで生まれ変わった本館(昭和48年)
昭和52年
12月 別館・離れ新築工事
(既存客室22室を取り壊し新築)離れ特別室
元旦の茶会(昭和54年)
昭和60年
12月 大浴場「四季の湯」新築工事竣工
大浴場「四季の湯」
昭和63年
9月 新会社「大正屋ドリームサービス」を設立
資本金500万円
代表取締役社長 山口英子平成へ
-
平成4年
9月 大浴場「滝の湯」を全面改装
大浴場「滝の湯」
滝の湯に併設されているサウナ
平成7年
4月 椎葉山荘新築開業
木々に囲まれた渓流沿いに佇む「椎葉山荘」
緑豊な自然と静寂のひととき
平成7年
12月 大正屋の資本金1千万円に増資
大正屋ドリームサービス、資本金1千万円に増資平成8年
3月 温泉湯どうふ本舗開業
とろとろの湯どうふは今では嬉野の名物に
毎日丹精込めてお作りしています
平成10年
7月 大露天風呂「しいばの湯」竣工
しいばの湯「大露天風呂」
しいばの湯「内湯」
平成24年
8月 4代目代表取締役社長に山口 保 就任
平成25年
4月 湯どうふ本舗(販売専門の店)開店
平成26年
2月 椎葉山荘、広葉樹の植林(約300本)
令和元年
10月 3代目社長 山口英子死去(満100歳)
令和2年
4月 コロナ禍。開業以来初めて休業、4月22日より6月30日迄
令和4年
8月 大正屋グループ全館10連休制度を導入
令和6年
4月 「四季の湯」リニューアルオープン
リニューアルした「四季の湯」
令和7年
4月 現在に至る